先日、無料のオンライン英会話イベント
「オンライン留学」実施しました!(2月20日)
こんにちは!あなたのカタチ英会話、
イベント運営担当のMoekaです。^^
第11回は、7人の方に参加いただきました。
日本人の方が3人、アメリカ人が2人、韓国人2人と
各国からご参加いただきありがとうございます!
今回は日本語が話せる外国人も多かったので、
この日本語は英語でなんていうの?という話や
各国の文化の違いで盛り上がりました。
今回ピックアップしたいのは
アメリカロサンゼルス出身のDさん!
アメリカ・ロサンゼルス出身、英会話講師のDさん

Moeka:「Dさん、自己紹介をお願いします!」
D:「初めまして、35歳でロサンゼルス出身のDです。」
「英会話講師をしていて、つい先日に日本から韓国に移住しました。
仕事柄あまりプライベートを知られたくないので
ニックネームのDと呼んでください。よろしくお願いします!」
Moeka:「よろしくお願いします!では、早速ですが
Dさんはなぜ英会話講師になろうと思ったの?」
D:「僕はもともと生まれはミャンマーで、小さい頃に家族とアメリカに移住して
アメリカ国籍を取得して一般企業で営業マンをやってたんだけど、
一度しかない人生で、ずっと同じ国で同じことをやることに疑問を感じて、
主言語である英語を活かして海外で働きたいと思ったのがきっかけです。
日本は特に文化とかも興味があったし。働く条件も良かったから。」
Moeka:「なるほど~、日本語もめっちゃペラペラだけど日本にはどのくらいにいたの?」
D:「日本には8年間いました。そこから兄弟がヨーロッパ、中国に留学に行った話を
聞く中で、次は他のアジアの国か、ヨーロッパを目指したいなと思って
韓国に来ました。今まさにコロナのテストを受けて隔離中の施設に
滞在してるところです笑」
Moeka:「なんと!まさに、つい最近韓国に着いたところなんですね!
これから韓国での生活が楽しみですね」
「ちなみに、私も英会話の講師として働いてるので個人的に
聞きたい質問なんですが、違う国で英語を教えるってどんな感じなのか、
英語を教える中で大事にしていることはありますか?」
D:「そうですね。やっぱり国によって生徒さんの個性というか受講態度って違って、
日本人は本音を隠したり、人見知りだからとか間違いを恐れがちですね。
だからこそ、授業ではお互いにオープンマインドでいること、そして常に
何かを教える教師としてではなく、生徒たち自身がそのテーマについてどう思うのか、
自分自身の意見が出せるようなクリティカルシンキングの時間
を取るようにしています。」
Moeka:「なるほど、素敵ですね。確かに、日本人は特に自分の意見を述べたり何かについて
討論するのが苦手な印象ありますね。」
D:「ただ、生徒さんがシャイとかそういうのを国民性だからって理由で
英語が話せないっていうのは違うと思ってて、英語を話せるようになろうと思えば
いくらでも改善の余地はあると思っています。
それを僕の経験だったり、教え方次第で生徒さんの語学上達に関われれば
これ以上のことはないと思ってます。多分、人と話すのが好きだから
っていうのもあると思う。」
Moeka:「素晴らしい教育理念ですね。では最後に、Dさん自身の
今後の夢や目標があれば教えてください。」
D:「そうですね、韓国でしばらく仕事をして韓国語もそうだし、その国の文化や
色んなものを体験して、次は中国・台湾かヨーロッパあたりに行って、
最終的には家族のいるロサンゼルスで日本語・英語・韓国語を活かして
語学に関わる小さな事業をしたいなと思っています。」
Moeka:「とってもいいですね!是非、私も何かお手伝いできることがあれば
いつでも連絡くださいね!今日はありがとうございます!
またお時間合えばイベントでお会いしましょう。」
ミャンマー生まれ、アメリカロサンゼルス育ち。
日本、韓国と英語を活かして様々な国で活動されてるDさんの
「人生一度きりだから自分の目で色んなものを見たい」
という意見がすごく印象的な回でした。
皆さんも英語を習得することだけで終わらずに、
「自分の人生でどんなことがしたいか」
英語を通して、常に自分の気持ちに素直で生きれているかどうかを
見直すきっかけにしてみるのも良いかと思います。
次のイベントもどんな方が参加するのか楽しみです。
無料のオンライン留学の日時などの詳細は下記からご確認ください!
また次回のオンライン留学でお会いしましょう〜♪

編集者 Moeka:
1994年生まれ。初心者向けの英会話講師をしながら、現在アメリカのペンシルベニア州で住み込みのベビーシッターをしています!Facebookはこちら(https://www.facebook.com/profile.php?id=100008184549541)